top of page

診断結果を活用する為のコツ

Airi Ishii

更新日:2024年8月10日

こんにちは

愛里です


前回のブログで診断結果を活用する人と鵜呑みにする人の違いというのを描きましたが

診断結果は活用出来た方が圧倒的に素敵になれます


ということで今回は診断結果を活用するためのコツ

効果的に自分に合ったスタイルを見つける為のコツを10個挙げてみます


1.優先順位をつける

診断結果の中で、自分に最も影響を与えるポイントを優先的に取り入れる。

すべての要素を取り込むのではなく、特に重要なものにフォーカスする。


2.自分の好みを尊重する

診断結果に従いながらも、自分の好みやライフスタイルに合ったものを選ぶことで、

心地よく過ごせるスタイルを見つける。


3.基本アイテムを選ぶ

診断結果に基づいた基本的なアイテムをいくつか揃えることで、スタイルの土台を作りやすくなる。

例えば、顔タイプに合ったシルエットや色のトップスなど。


4.先ずはアクセサリーで遊ぶ

新しく提案されたアイテムが不慣れな場合は、先ずは大きなアイテムではなく、アクセサリーや小物で診断結果を取り入れることで、徐々に特徴をつかんでいき、うまく取り入れることが出来るようになっていく。


5.試着は全身を見る

実際に試着してみて、鏡の前で全身(全体像)をチェックする。一つのアイテムだけを見つめないようにしましょう。

その上で自分に合ったものを選ぶことで、納得のいくアイテムを見つけやすくなる。


6.色の組み合わせに注意

パーソナルカラー診断を活用して、自分に似合う色をメインに据えつつ、顔タイプによってわかる色の配色に注意する。

迷った時は、診断結果の色を優先する。


7.トレンドを取り入れる

診断結果をベースにしつつ、流行の要素を取り入れることで、常に新鮮なスタイルを楽しむことができる。


8.スタイリングの参考に

診断結果をもとに、スタイリングの参考になる雑誌やweb又はSNSをチェックし、自分に合ったコーディネートを見つける。


9.相談する

どうしても自分で分からないという時には、専門家や友人に相談し、自分に合ったスタイルについてアドバイスをもらうことで、より自信を持って選ぶことができる


10.柔軟に考える

診断結果を絶対的なルールとせず、あくまでガイドラインとして柔軟に活用する。

自分の成長や変化に合わせてスタイルも変わっていくことを意識する。


これらのコツを参考に、診断結果をうまく取り入れて、自分らしいスタイルを楽しんで下さい。


今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

ではまた。

Comments


bottom of page