パーソナルカラー診断とは
パーソナルカラーの具体的効果
パーソナルカラーとは、個人個人(Personal)に似合う色(Color)を顔や肌の色を元に診断する手法です。
自分自身のボディーカラーと調和する色を身に纏うことで錯視を利用して自分自身をより美しく見せます。
-
美肌効果ーーーーークマ、くすみ、しみ、しわなど、を目立ちにくくし、肌につや感を与えます。
-
小顔効果ーーーーーフェイスラインが引き締まって顔が小さく見える。
-
瞳を輝かせるーーー瞳の印象が強くなり、目力UP!健康的に美しく見える。
-
着痩せ効果ーーーー全身に統一感が出て視線が途切れず縦長に見える。
-
好感度効果ーーーー色彩の調和がとれ、肌や髪に清潔感が感じられ、好感度UPに繋がる。
自分の顔が明るく見える洋服やアクセサリーを身につけていた方が
印象もぐっと良くなります。
”今まで似合わないだろうと思っていた色が、実は似合う色だとわかって嬉しかった”
”似合う色を知ったら、選ぶ基準が変わって世界が広がった”
といったお声をよくいただきます。
診断方法(4シーズン)
パーソナルカラーは春(Spring)、夏(Summer)、秋(Autumn)、冬(Winter)の4種類(フォーシーズン)に分けられます。
まずアンダートーンによって2つにわけられます。
イエローベースーーーー春(Spring)、秋(Autumn)
ブルーベースーーーーー夏(Summer)、冬(Winter)
それをさらに2つに分類し、4つのグループに分類した物を4シーズン分類法といいます。
<それぞれの特徴>
春(Spring)ーーー春に咲く花のような明るく可愛い印象の色調
夏(Summer)ーー夏の紫陽花のようなダスティでソフトな感じの色調
秋(Autumn) ーー紅葉のシーズンのような渋めで深みのある色調
冬(Winter)ーーー原色に近い色味で、クリアで強く、シャープな色調

美琴では同時に顔タイプ診断Ⓡを受けることができます。
顔タイプ診断を同時に受けた方がいい理由を
動画で見る方はこちら↓
美琴ではなんとパーソナルカラーと顔タイプ診断Ⓡをセットにしたスペシャルなコースでリーズナブルにご提供させていただいています。
”カラーを受けたのにお洒落になれなかった。”
”カラーを受けたのに全く活用できない。”
そんな声は珍しくありません。
はっきり言ってカラーだけで似合うファッションやメイクまでご提案するのは無理があり、そんな無責任なことは美琴ではできないのです。
<参照>パーソナルカラーと自分に似合う色とは少し違うときがある
<参照>顔タイプと似合う色
お客様の中には以前カラーを診てもらったがしっくり来ていなかったり、カラーは合っている気がするけどメイクやファッションがしっくりこないという方が多いです。
何故そのような現象が起こるのか。それは自分に似合うテイストを知らないからです。その為色だけではどのようなお洋服を選べばいいのか迷ってしまうのです。
その結果カラーを受けた後にまたどこかで骨格診断や顔タイプ診断Ⓡを受けたりすることになり、倍のお金を払わなければならなくなってしまうのです。
美琴ではそういった悲劇をなくすため初めからセットのコースをご提供させていただいています。
診断の流れ
パーソナルカラーについて簡単に説明
既にご存じの方は省いてもOKですが、金額は変わりません。
↓

診断
ドレープを使って診断をします。
※なるべく避けていただきたいもの
・カラーコンタクト(つけている場合は外していただきます。
・眉マスカラ(影響が強い場合は落としていただきます。)
・色の濃いメイク(濃すぎる場合は少し落としていただくこともあります。)
・大きめのアクセサリー(つけている場合は外させていただきます。)
・首回りの装飾(つけている場合は外させていただきます。)
・首を覆う服装(タートルネック、ハイネック等)(着ている場合はそのまま診断になりますがかなり影響がでるので診断ミスを誘発します。)
↓