💄推し活メイク|ブルー・グリーン・パープルのメンバーカラーを可愛く取り入れるコツ🎶
- Airi Ishii

- 7月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは
愛里です
さて、みなさんは推しがいますか?
私にはいるような・・・いないような・・・
それはさておき
推し活をする上でメンバーカラーが欠かせないパターンてありますよね
「推しのカラーをメイクに取り入れたいけど、
赤やピンク等の暖色系だったらなんとかなるのに、
ブルーやグリーン、パープルってちょっと難しそう…」
そんなふうに思っているあなたへ🪞💭
今回は、**青・緑・紫系のメンバーカラーの“簡単で映えるメイク術”**をご紹介します♪
初心者さんでも挑戦しやすいテクがたっぷりなので、ライブやフェス前にぜひチェックしてみてください💕
💙ブルー系メンバーカラーのメイク
ブルーはクールで透明感がある印象に仕上がるカラー。
強く入れすぎると冷たく見えがちですが、
・目尻に細くブルーのアイラインを引く
・まぶた中央にブルー系ラメをちょこっとのせる
だけで、推し感がUPします✨
さらに、星型やラメのフェイスシール(5〜7mmくらい)を目の下に1つ貼るだけで、
一気に“推し活顔”に🎉
💚グリーン系メンバーカラーのメイク
グリーンは爽やかさとナチュラルさが両立できる優秀カラー。
・下まぶたや目尻にうっすらグリーンのアイシャドウ
・ドット柄をイメージしたラメシール(グリーン×シルバーの2色使い)
さらにおすすめなのが、ピアスで推しカラーをさりげなくリンクさせるテク🌱
揺れるアクセが加わることで、ライブ中の動きも映えます✨
💜パープル系メンバーカラーのメイク(透明感 × 儚さ)
パープルはなんといっても透明感と繊細な儚さが魅力。
派手すぎず、でもふとした瞬間に静かに惹きつける美しさを演出してくれます。
・淡いラベンダーカラーのアイシャドウをふんわりのせて
・うるっとしたパール系の涙袋メイクで透明感をプラス
・雫型や花型の小さなフェイスシールを目の下にひと粒だけ
あくまで“やりすぎない”のがポイント🌫
アクセはアメジスト風の透け感ピアスや、やわらかい光を受ける淡紫のイヤーカフなど、
光に溶け込むような存在感を意識してみて。
“見つけた人だけが気づける美しさ”を宿す、そんな推し活メイクに仕上がります💭

🌞この夏、推しに会いに行こう!
🌈この夏は、フェスやライブが盛りだくさん!
せっかくなら推しカラーを上手にメイクに取り入れて、
現場でテンションMAXで楽しんじゃおう🎤✨
ブルー・グリーン・パープルなど、
ちょっと難しそうに見えるカラーもちょこっと取り入れるだけで可愛く仕上がるから、
初めての“推し活メイク”にもぴったりです♡
とびきり可愛い自分で、推しに会いに行こう〜!
🎁おまけ|ポイントまとめ
✔ アイラインやラメシャドウで推し色をさりげなく
✔ フェイスシールやスパンコールで“推し活感”UP
✔ ピアスやヘアピンも推し色を盛り込んで統一感◎
✔ ベースメイクで色味を整えるのもアリ(ブルー下地、グリーン下地 etc.)
とはいえ私は夏の暑さが苦手なので、
全く予定を作らず、できるだけひきこもり生活をする予定です(笑)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
ではまた…



コメント